高齢者や障害者の安心のために 
             
             ●荒川区が開発した体操「荒川ころばん体操」に年間56,000人参加 
             ●高齢者のアパート入居時の保証料補助 
             ●軽度要介護者のベット経費補助 
             ●高齢者通所施設の食費補助 
             ●障害者自立支援制度に伴うホームヘルプ利用を支援 
             ●障害者福祉サービス負担等の区民負担を軽減 
             
             | 
           
          
             
             区民の健康のために 
             
             ●あらかわ満点メニューの開発(75点80メニュー) 
             ●平日準夜間小児初期医療センターの開設 
             ●白髭西地区に病院誘致(21年完成予定)など医療機関の誘致 
             ●がん予防センターに最新鋭の検診機器を導入 
             
             | 
           
          
             
             区民の安全のために 
             
             ●安全・安心ステーションを4箇所設置 
             ●子供の安全対策を実施 
              ・児童(園児)安全推進員の新設 
              ・通学路等の安全パトロールの実施 
              ・全小中学校当に防犯カメラの設置 
              ・携帯用防犯ブザー等の配布 
             ●耐震診断、防振補強工事への補助 
             ●住宅用火災報知器を全世帯に配布(全体で約52,000ヶを配布予定) 
             
             | 
           
          
             
             区民の豊かな暮らしのために 
             
             ●4年間で公園を143,000u増加(さらに33,000uの増加を計画中) 
             ●図書館の充実 
              ・全図書館を祝日にも開館 
              ・汐入図書サービスステーションの設置 
             ●コミュニティバスの開始(平成20年2月に利用者100万人突破) 
             
             | 
           
        
       
       | 
      
      
        
          
             
             子供達の未来のために 
             
             ●24時間電話相談の実施 
             ●多様な保育サービス 
              ・一時保育を0園から19園に 
              ・産休明け保育を2園から13園に 
              ・年末保育を0園から2園に 
              ・延長保育を2園から26園に 
             ●区立幼稚園の入園無料化 
             ●全幼稚園で3歳児保育を実施 
             ●0歳から2歳までの第3子の保育料を無料化 
             ●医療費助成の対象を中学3年生まで拡大 
             ●児童手当の対象を小学6年生まで拡大 
             ●妊婦検診への補助を2回から14回へ拡大 
             ●学校図書館の図書標準を100%達成 
             
             | 
           
          
             
             国内産業の活力のために 
             
             ●経済通産省の産業クラスター計画に荒川区を位置付け 
             ●中小企業基盤整備機構と全国初の業務提携をし、 
               開業、企業支援などを実施 
             ●融資利用限度の拡大と特別融資の利用本数制限の廃止 
             
             | 
           
          
             
             徹底した区役所改革 
             
             ●職員数の削減(平成15年 1,776人→平成20年1,578人) 
             ●水曜日の窓口の時間延長、日曜日の窓口開庁 
             ●退職金の辞退(約22,000,000円) 
             ●不正防止委員会の設置 
             
             | 
           
        
       
       |